練習メニュー(初級編)

更新日:2018/07/11

ここでは、基礎を身につける初級編(試合に出られるようになるまでに体に覚えさせるバレーの動き)の練習メニューを紹介していきたいと思います。

基礎がメインということもあり、個人の技術を磨く練習が多いですので、自分自身に甘くならないように注意して練習しましょう。

ランニングパス

undermove_03

  • 必要人数:3人〜
  • 目的:足を動かしてボール下に入る練習
  •    オーバー・アンダーの判断
  •    球出しや壁ではない生きたボールを短時間で数多く触れる
  •    対人にすることで声の掛け合いが生まれる
  1. スタートは人数の少ない方から下画像の場合はから球出して始めます
  2. が投げたボールは
  3. に向かってパスを出すと同時にの方に向かいます
  4. がパスを出したボールは
  5. に向かってパスを出すと同時にの方へ向かいます
  6. がパスを出し終わる頃、の後ろに到着パスに備えます
  7. がパスを出したボールは
  8. ・・・以下繰り返し

文字よりも実際に動きを見た方がわかりやすいですよね

runningpass_s

↑クリックで動きます

入門編にも書きましたが、どこに飛んでくるのか、パスを出してくる人の体勢など周りの状況を考えながら行動するとうまくいくと思います。しかし、ボールばかり見ていてもぶつかってしまうので気をつけましょう。

基本は3人でやるのかより多くボールを触れますが、3人で厳しかったら5人からスタートしてみてもいいかもしれませんね。

 

 走り抜けレシーブ

  • 必要人数:5人〜
  • 目的:足を動かしてレシーブする練習
  •    基本的にアンダーの姿勢を保ったまま動いてレシーブする
  •    レシーブ時の姿勢が高くならないように低い姿勢を心がける
  •    短時間でボールに何回も触るため反復できる
  1. コーンなどの目標を置いて練習するメンバーはその後ろに並びます。
  2. スタートの合図と共に球出しが投げるボールを低い姿勢をたもったままレシーブしに走ります。
  3. ボールをレシーブしたら次の選手の邪魔にならないようにコーンの位置に戻り自分の番を待ちます。

やり方の説明の最後に、「自分の番を待ちます」と書きましたが、球出しは息つく間もなくボールを出して流れが途切れることなく、練習メンバーが動き続けられるように心がけましょう。

チームをプレースキル別に2グループに分けて球出し(球拾い)と練習に振り分けて球出しの強さや取りにくさも変えて練習するのがいいと思います。

 

 1歩だしレシーブ

  • 必要人数:2人
  • 目的:横にきたボールを腕でとらずに足を動かして体の正面でレシーブ(足も意識)
  •    2人組のアップの時に取り入れるのもよい
  1. 球出しとレシーバーに分かれ向かい合います
  2. 球出しは相手の左右に少しずらした位置にボールを出します
  3. レシーバーは体の内側でボールを捉えるためにボールが来た方の足を斜め前にだします
  4. レシーブし、出した足を元の位置に戻します

初心者にありがちな体を動かさず手だけで取ろうとするのをやめさせ体全体でレシーブするイメージをつけさせる練習です。

ポイントとしてはレシーバーは出した足のつま先をボール出しに向けると体を内側に持って行きやすくなります。

サーブカットなどの時に後ろに弾かないように体全体でボールをとめるためなので簡単でサボってしまいがちですが、1本1本丁寧に確認しながらおこなうようにしましょう。

 

下がりながらレシーブ

  • 必要人数:2人
  • 目的:ボールが飛んでくるタイミングでレシーブ体型が取れるようにする
  •    重心のコントロールとボールのタイミングを計る
  1. 球出しとレシーバーに分かれ向かい合います
  2. レシーバーは球出しに近づき手やボールなどにタッチしたらバック走をはじめます
  3. 球出しはレシーバーが後ろに下がりだしたら打つモーションを始めます
  4. 球出しが打つ時にはレシーバーは止まりボールをレシーブします
  5. 以下、繰り返します

レシーブは重心のコントロールが大切です。

後ろ重心の構えをしてしまうとあごが上がってしまい、ボールが見れなくなりうまくレシーブできません。

他にも試合中、とっさのフェイントやブロックに当たって軌道が変わってしまった時に対応するにはどの方向にも動ける重心でいることが大切です。

どのタイミングでボールが飛んできたら構えが間に合うのか、どれくらいでボールが届くのかの感覚を養うためにしっかり練習しましょう。

 

 

 随時更新中です

初級編の練習なので練習人数ごとにわけてどういう練習がどのプレーの上達になるのか、どこを意識すればいいかを説明しつつ紹介できればと考えています。いずれはスパイクやサーブのメニューも入れていけたらいいですね。

練習紹介メモ

  • 一人でできるパス(そんきょキャッチ、直上パス)
  • サーブカット
  • 移動レシーブ

Comments

  1. あみぅ より:

    何度もすみません…
    サーブがどう頑張ってもアタックラインまでしか飛ばないので、遠くまで飛ばす方法を教えて欲しいです

    • 美羽 より:

      ちゃんと、手のひらにボールが当たっていますか?

    • きょん より:

      あみぅさん、美羽さん
      コメントありがとうございます。
      美羽さんのおっしゃる通り手に当たっているかはとても重要なチェック項目になりますね。
      他にも手だけじゃなく身体を使って重心移動してサーブを打てているか、ボールが当たる位置が正しい身体のやや前で打てているかなど細かくチェックした方がいい項目があります。
      おそらく女性の方と思いますが女性の場合フローターサーブが上手く力が伝わらず飛ばないということはよくあります。それには筋力だったり時間をかけて身につけていく必要があるものもありますので、

      スパイク助走のページにも書かせてもらいましたが
      まずは遠くに飛びやすいサーブの打ち方で練習して見るのはいかがでしょうか。

      アンダーハンドサーブかサイドハンドサーブですと比較的遠くに飛ばしやすいサーブになりますのでまずはこの二つのどちらかを身につけていくのがいいと思います。

      以下同じ内容ですが
      上のメニューから「初級編」ー「サーブの種類」に色々なサーブの種類を紹介しています。
      URLは「http://volleypeople.net/serve/」です。
      アンダーハンドサーブかサイドハンドサーブは足を踏み込むタイミングとボールに当てる手の位置がよければ遠くに飛びますので
      1、トスをあげる
      2、利き手と反対の足を前に出して踏み込む
      3、ぐっと踏み込んだら腕を振る
      4、体の真横あたりでボールを打つ
      という流れがスムーズにできるように何回も繰り返しコツを掴めるように練習してみましょう。
      きっとできるようになるはずですよ。

  2. こよ より:

    無回転のサーブはどのようにしたらできますか?

    • きょん より:

      こよさん
      コメントありがとうございます。

      無回転を打つには今の時代だとフローターサーブで打つことが多く、一昔前だとオーバーハンドサーブをやっていることもありました。打ち方は必ずボールの芯を叩いて(ミートをする)腕の振り方も左右にぶれないようにすることが大切だと思います。

      詳しい打ち方についてはメニュー「中級編」にある「揺れるサーブを打ちたい!」の「その1」「その2」が打ち方について解説しています「その1」は揺れるサーブの仕組みの説明で「その2」が打ち方についての解説なので読んでみてください。
      一応URLも置いておきますね
      http://volleypeople.net/shake-serve-method-01/
      http://volleypeople.net/shake-serve-method-02/

      他にも無回転というよりは落ちるサーブの話になりますが、ボールの空気穴を叩くと変化しやすいという噂を聞いたことがあります。それも記事にまとめているのでよかったらよんでみてください。
      「【バレーの噂】揺れるサーブを打つ」
      http://volleypeople.net/rumor-serve01/

  3. こよ より:

    レシーブやサーブカットがすごく苦手です、
    セッターにきれいにかえらなかったり、変なところに飛んでいったりします
    どうやったらきれいにあがりますか?
    何度もすみません、

    • きょん より:

      こよさん
      コメントありがとうございます。

      自分にわかる範囲で良ければお答えしますのでいくらでも聞いてくださいね。
      レシーブやサーブカットって難しいですよね。
      基本的にアンダーでのレシーブ(ディグ)は足を動かして自分の取りやすい位置に素早く移動できるかが重要だと思いますよ。
      早いボールとか揺れるボールのときに ボール下に入れなくて腕だけでレシーブしようとするとボールの勢いに負けてしまったり、無理な姿勢でうまくさばけなかったりすることが多くなると思いますよ。

      あとは以前に書いたレシーブの記事などもぜひ参考にしてみてください
      https://volleypeople.net/receive01/

      https://volleypeople.net/stable-receive-elementary/

コメント

コメント機能の実装テストをしています。入力したメールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください