リアルな切り口で読むハイキュー!!【5巻】

更新日:2016/12/12

さてさて今回は練習試合も終わり、インターハイ予選ですね。

試合中心なので、今回もバレーのプレーに関することが多くなりそうな予感です。

ブロックが強いチームも出てくるのでその辺も説明できればと思ってますよ!

 

以前のチームメイト

中学の時はチームメイトとして共に戦った仲間ですが、高校で別々の道に進むと敵として対戦することになりますね。

皆さんもそういう経験したことある人も多いのではないでしょうか?

学校に限らず、社会人になりクラブチームに入ったりすると、様々な理由で辞めなければいけなかったり新しい出会いと別れがありますね。

偶然にも、過去のチームメイトなどと対戦することになるとこっぱずかしくなってしまいますね。しかし、だからと言って相手に手を抜いたり、なーなーになってしまってはいけません。

逆にお互い全力でぶつかれるように張り合える間柄にしたいですね。

ブロックフォロー

どれだけ強力なスパイクを打てて高さがある選手でも、トスの乱れや疲れで打点は下がり、威力も落ちてしまいます。

序盤だからといって本調子でない可能性もありますので、ブロックフォローにはしっかり入りましょう。

基本的にブロックフォローはクイック攻撃の場合を除いてすべてに入る必要があると思います。

レフトスパイクの場合

クイックおとりで入ったミドルブロッカー(FC)が着地後にネットの真下まで詰めてドシャットブロックをフォローします。

他の選手は相手ブロッカーを中心に波状のように構えていき、コート内を網羅できるようにフォーメーションを組むといいでしょう。ドシャットブロックは真下に落ちますが、ブロックの当たる箇所によっては高く弾かれる場合もあるので後衛も気を抜かないことが大切ですね。

hi_-block_follow

ミドルブロッカー経験のあるひとならわかってもらえると思いますが、ドシャットブロックのボールは真下に落ちるためコートとの最短距離のため、とてつもなく早く感じます。

中途半端にレシーブの形のように立っていても拾えませんので、座りこむように膝をついて、手の届く範囲に来たら触るという気持ちでピンポイントに集中したほうが拾える可能性はあがると思います。

バレーボール雑誌

月刊バレーボールやバレーボールマガジンなど様々な雑誌が出てますよね。

もちろん、みんな興味津々で食い入るように見入っていました。特に春高前などには全国のチームの特集などがあるので知り合いがいないか探したものです笑

月間バレーボール

バレーボールマガジン

体育館

皆さんは部活の時どのような場所で練習していましたか?

たいていの場合、バスケットコート2面分の体育館を曜日や時間で割って他の部活と区切って練習することになると思います。

中学まではそうでしたが、体育館が使えない時間はひたすらランニングや筋トレなどをやることになるため辛い思いをしたのを覚えています笑

他にも外にビーチバレーのようにコートが作られていて滑る運動場で練習をしたりしました。

 

ともあれ強豪校となるとバレー部専用の体育館があったり、他の部活を差し置いて長時間の使用が許可されていたりします。

烏野高校バレー部も元強豪とだけあってある意味専用の体育館があるので時間を気にせず使えるのですね。

横断幕

強豪チームには必ずと言っていいほど横断幕があります。

横断幕はチームカラーによって様々でバレーボールの格言が書かれていたり、四文字熟語であったりします。

自分たちで作るというよりは親たちが応援のために作るという印象がありますよね。

予選大会

インターハイなどの大きな大会は1日で一つの体育館ではまかないきれないので、各ブロックに分かれて予選大会が行われます。

チーム数によると思いますが、予選となるとその県を幾つかの地域に分けたり、ごちゃごちゃになって振り分けられたりしますが、そのグループの強豪校の体育館を利用して1回戦、2回戦が行われていたと思います。

高校生当時、西の大都市の高校だったので1回戦は自校の体育館で行われていました。もちろん、相手は格下になるわけですのでその時のトーナメント表なんかも目にしたことがないくらいの淡々と試合をこなしていった思い出ですね笑

緊張

どんなスポーツでも試合前になると緊張しますよね。

そんな時、皆さんはどのようにほぐしますか?

ある程度までは数をこなすことで慣れますが、それでもデュースの時のサーブなどはなんとも言えない緊張感で押しつぶされそうになりますよね。

そんな時は、ラグビー五郎丸選手で流行った「ルーティーン」です。

試合前やサーブを打つ前に必ず同じ行動をすることで、いつもの練習と同じプレーができると自分自身に言い聞かせるものですね。(だいたい)

こういうのは誰に教わるなどはないものなので、自分でいいと思うものを作り上げていくといいと思いますよ!

 

ちなみに自分はの思い出を語ると、

中学時代は、朝牛乳を飲むとお腹が持たれていつもの力が出せなくなるので、乳製品は控える。

高校時代は、靴紐を2回蝶々結びをする。

大学では試合の時はミルクティーを飲む。でした笑

大学は真剣なチームではなかったので、あまり参考にしないでくださいね笑

ちゃんとした例とすれば、サーブ前に2回ボールをドリブルするとか、ストレッチは必ず右足からとかですかね?いろいろ自分なりのルーティーンを作ってみてくださいね

円陣(えんじん)

円陣もチームによって違いますよね。

「いくぞー オー」「◯◯(ファイ オー)×3」「◯◯ーーファイ!(オー!)」「(試合の目標を叫んで) オー!」

などなどいろいろありますね!

リードブロック

今の高校生ともなればたいていの強豪校で採用されているブロックですね。

相手のセッターがトスを上げた後に必死にボールに食いついていくブロックです。

詳しくはこちらで説明しています。

後々にハイキューでも出てきますが、実際には止めるというよりはワンタッチを取りに行って繋ぎやすくするのが主な目的でしょうかね?

回転レシーブ

それは昔々、バレーボールがオリンピック正式種目になった時に日本の女子バレーがこの回転レシーブを編み出して数々の強豪国を破っていったという、体の横に来たボールや走りでは間に合わないボールを片手でレシーブしたのち、横に回ってすぐさま起き上がれるレシーブ方法。

その時代にはいませんでしたが、なんかめちゃくちゃ流行ってたイメージですね。

コメント

コメント機能の実装テストをしています。入力したメールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください