1枚ブロックの考え方(19/01/18更新)

更新日:2019/01/18

ブロックとは?

ブロックとは相手のスパイクを止めて得点につなげるある意味得点を得る方法と思われがちですが、チームとしてのブロックの考え方は、相手攻撃のスパイクコースを防ぐことでレシーブ位置しぼり拾いやすくする作戦の要素が強いです。

スパイクコース限定させることでボールが繋がりやすくなりますし、ブロックがあることで相手も攻撃しにくくなりミスやブロックポイントに繋がると考えるほうが正しいのかもしれませんね。

とは言え、ブロックが絶対的に強いというわけではありませんので、相手にブロックの手のはしを狙われて弾き飛ばれさたりし得点されるリスクもあることを知っておいてください。

最初に以降文章で出てくる略語の説明を入れておきますね。

  • FR:フロントライト
  • FC:フロントセンター
  • FL:フロントレフト
  • BR:バックライト
  • BC:バックセンター
  • BL:バックレフト

1枚ブロックのチーム作り

1枚ブロックを使うチームの場合とは、小学生などのチームや中学生以上の場合でも高身長の選手が少ないチーム、バレーボールを始めたばかりで初心者が多い場合など、チームとしても駆け出しである場合など限定的な条件のことが多いですね。

自分もコーチをしていた時に大学のある学部のみしかメンバーが集まらなかったため圧倒的に経験者や高身長者が少ないという状況でしチームを教えていました。

そんな状況かでもブロックがないよりはあった方がレシーブしやすくなりますしチームの総合力もあがります。

1枚ブロックでチームを作るにあたって

block_p1_01

相手の攻撃を1枚ブロックで防ごうとすると、ブロックのできる選手がチームに最低2人必要ですね。

ポジションとしてはミドルブロッカー(センター)の選手がブロックを行うと良いでしょう。ブロック後にセンター攻撃にも参加できますしね。

もしくは、

セッターとライトに飛ばせるというのも手です。

セッターはセットアップするためにネット際によりますし(相手のライト攻撃の場合は距離が遠くなってしまいますが、、、)レシーブに参加しないので2本目をとりに行きやすくなりますので、その辺はセッターの状況に合わせてみてもいいかもしれません。

レシーブは全域を満遍なくしたほうがいい

ここからはFCが1枚ブロックをするという状況で進めて行きます。

block_p1_02

1枚ブロックの場合、各相手の攻撃にセンターポジションから移動してブロックに行くためレフトやライトに攻撃が振られるとトスの高さによっては間に合わないケースが出るためブロック位置がズレて飛ぶ位置がバラバラになる可能性があります。

1枚ブロックを実践しだした最初はブロックの飛ぶ位置を指示せずにFCの好きな用に飛ばせて相手とのトスの駆け引きで騙されることが内容に慣れさせることを目標とし、コースを塞ぐのはある程度安定してきてからの次の段階で行うのが良いでしょう。

最初の段階として相手はブロックがあるだけで相手スパイカーにプレッシャーを与えることができるので十分です。

レシーバーは後ろからFCの動きをみてブロックが間に合うか相手はどこを狙ってきているかを考えながらレシーブ位置を調整してあげれば、レシーバー自身も見る力と予測する力が育ちきますね。

次回は一枚ブロックでコースを限定できる用になった後のチーム作りをみて行きましょう。

1枚ブロックで相手がレフト攻撃時

1枚ブロックで相手がセンター攻撃時

1枚ブロックで相手がライト攻撃時

コメント

コメント機能の実装テストをしています。入力したメールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください