更新日:2018/01/18
あくまでも個人の感想や思いなのでつたない文章ですがよろしくお願いします。
まず、最初にこう言った部活の体罰問題は定期的にネット上にあがってくるもので、どこどこの高校教師が〜などバレーボール問わず部活動の問題にはつきものですね。
自分自身の感覚で行くと2〜3年周期でネットやニュースで中学高校のバレー部体罰問題を目にする感覚ですかね。
実際に学生時代は「自分もそんな環境で」部活していたように思います(あくまでもそう思っているだけで真実ではないかもしれません)
自分が所属していたバレー部はいわゆる強豪校と言われる、部活動に力を入れている学校のバレー部で、高校にはスポーツ科というものもありました。
強豪校というと、
など昔からの強豪校のイメージはあると思います。
そんな強豪校は勝つことを目標にしているために、うまくプレーできない部員は監督に目をつけられ、ミーティング中に怒られるなどいわゆる厳しい指導が行われることがあります。
おそらくこれらですらも今の時代パワハラだと言われるのだと思いますが、、、
今までの体罰問題は、このミーティングのタイミングや、練習試合中にうまくプレーできないことに対してヒートアップした監督がつい手を出してしまうというパターンが多く「まぁ、このご時世手を出したらあかんわな」と思ったものです。
それでは、どこまでが体罰なのかという点についても考えなければなりません。
たとえば、バレーには「ワンマン」と呼ばれる特有のしごき練習があります。野球部でいう千本ノックのような感じでしょうか。
少し前にTwitterか何かにある高校のワンマン動画が挙げられて話題になりましたね。
「ワンマン」とは「スリーメン」を一人で行う練習でボールを落とさないように意識させ、すぐ次の動きができるように体の使い方を学んだり、体勢を崩してもすぐにボールの場所を意識し状況把握し、最後まで諦めない気持ちをつけるために行う練習です。(基本的には)
その練習において「絶対に取れないボールを出したり」「選手に向けて強力なボールを当てるように出したり」などがおそらく体罰に当たると思います。
とはいえ、バレーは飛んでくるボールを体に当てて浮かせる競技ですので取りに行こうとする勇気や負けん気、覚悟がなければいけないのも事実なので難しいところですね。
自分の恩師も、自分が卒業した後にいくつかしたの後輩の親が教育委員会に報告し、学校を飛ばされたり、謹慎的な期間があったりなどよい思いをしなかったようですので、「恨みを買う」ことだけはやめたほうが良さそうですね。
その後、何年かしてその恩師と話していた時に「今も昔のような厳しい指導なんですか?」と聞いてみたところ「ああいう抑えつける指導はよくない、当時はまだまだ青かったよ」と言っていましたので、最終的には体罰をしない(指導者の力で押さえつけない)指導が正しいみたいですよ。
やっぱり、選手がうまくいかない時には感情的になりすぎず進むべき道、やるべき練習を教え導くのが良き指導者ということですね。いうことを聞かない場合もありますが、だからと言って力で押さえつけるのは精神衛生上もよくないです。
この記事を読んですこしでも力任せの指導者が減ってくれると良いなと思います。
やっぱりスポーツは楽しくみんな力をあわせて一つの目標に向かって努力!が一番です。
はじめまして、少年団の父兄として息子を応援しているものです。先日、ワンマンを息子が経験し、嘔吐しました、ほかの少年団の子達も苦しくて立てないのに、立て、上げろ、サボってるなと、次から次へと強いボール遠くに飛ばさられボールを必死に追いかけ、倒れ、また、起き上がり。親としては見ていられません。
小学生なのに、そんな事までする必要があるのだろうか、これではバレーボールすら嫌いになってしまう。そんな思いばかりてす。
私はワンマンは大反対です。数人父兄にも反対する親もいますが、逆に、ワンマンをもっとしてほしいと言う父兄もいます。これは、見ている親が慣れていかなくてはいけない。強くなるためには、必要なんだと。
しかし、強くなるためにはもっと基礎固めや、他の練習が必要なのではないかと悶々とするばかりです。
勝ち負けばかりが先行し、本質的なものからは目を伏せて、これでは、バレーボールへの気持ちがなくなってしまいそうです。
このような体罰めいた事は、父兄の捉え方によって、ずいぶん変わってしまいますが、今の指導法は良くないと考えております。
第三者に対応してもらいたいとは思っておりますが、どのようなルートを辿るのが良いのでしょうか。