サーブカットのポジション

更新日:2020/12/03

ポジションの概念

実際に試合をする場合にはネット付近でジャンプして攻撃できる前衛の3人とレシーブに徹する後衛の3人で成り立っており、まずは前衛の3人とも攻撃してくるものとして考えます。

そしてこちらがサーブの場合、サーブを打って相手がレシーブするとセッターがトスをあげますのでこの時点で誰がセッターかわかりますね。トスをあげて相手がスパイクを打ってきます。クイックを使ってきたらその選手は(センター)ミドルブロッカーの可能性が高いですし、レフトから打ってきたら(レフト)サイドアタッカーですね。

そんなこんなで相手の背番号とポジションがわかったとしましょう。

ややこしいですが。この場合のポジションといっても試合のルール上の位置を表すためのポジションの事なのでレフトは攻撃してこない場合もありますし、センターがオープンを打ってくることもあります。あくまでも位置の関係性です。

しかし、テレビなんかで試合をみるとこんなに規則正しく6人が並んでいることはありませんし、おかしな形をしていることがあります。

例えば下の画像をみてください。

va_ro_01

これはとある試合動画のキャプチャですが、手前の白ユニホームのチームを見てください。

上のポジション表ように前3人後ろ3人という風に並んでおらず、ぐちゃぐちゃだと思いませんか?

では、なぜこのようになっているのかを探るためにこの時の前衛と後衛を考えてみましょう。拡大して背番号を見てみると、、、後ろにいる3人は左から2、9(リベロ)、7と並んでいますね。前の3人は番号が少しみにくいですが左から8、6、4と横に並んでいるように見えます。

ですので

va_ro_02

赤が前衛、青が後衛とすると、パッと見て、このようなポジションかと思いませんか?

しかしこのポジションは不正解で正解はこちらです。

va_ro_04

この上記の形のポジションが、

va_ro_03

このように移動しているんです。

なぜこんなに変わっているのか?左下の8番に注目してみましょう。

サーブカット時には移動できる制限があって、「後衛の8番は前衛の6番の前に出てはいけない、後衛の8番は隣の2番の右に出てはいけない」というように前後と左右で順番が変わらないようにルールが決められています。

このルールを崩してしまうと「アウトポジション」という反則になってしまいます。

そして、このポジションのルールは相手チームがサーブを打った瞬間に解除されます。

なぜ8番こんなに前衛のように前に出ているのかというと、「8番はセッターでトスを上げるためにサーブを打たれてすぐにネット際に行く必要がある」ためなるべくネットに近い位置にいたいためですね。

もっと言えば前衛右の7番も後ろにいて攻撃に参加しにくいとなってしまうかもしれませんので、

va_ro_05

このような変わったポジションでサーブカットをすることが可能となっています。この前後左右のポジションのルールは崩さない限り反則ではないので、それぞれのチームごとに最適なサーブカット体型があるはずですのでみなさんも色々試行錯誤してみてくださいね。

バレーボールにはローテーションのルールがあるため前衛と後衛が目まぐるしく変わり位置によって攻撃できる手段も毎ローテーションごとに変わってきます。チームの選手一人一人に得意・不得意な分野があるはずですので、それを補うようにあらかじめ移動し準備を進めていきましょう。

もっと単純なローテーションについてはこちらで説明していますので合わせて読んでみてくださいね。

Comments

コメント

コメント機能の実装テストをしています。入力したメールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください